お知らせ

初のルームフレグランス発売へ
本日より、日本草木研究所がはじめてのルームスプレーを発売開始。 ひとかけで、森林ヴェールをダイニングに。 一番好きな朝の森の香りを食卓やお部屋へ。 そんなコンセプトで作りました。 私たちが最も愛する朝の森の情景を、 ひと瓶にうつしたいっぽん。 サステナブルに収穫できる天然精油を使用し、 山に負担がない商品にしあげています。 間伐するべきアカマツ、 育成の間ででる剪定したタチバナ(日本在来柑橘)の葉、 管理の際に伐採されたクロベ、 などを中心に香りの配合を行っています。 食卓でもお使いいただけるような、 食馴染みの良い香りでもあり、 もちろんベッドルームやリビングでもお使いいただける 香りをクリエイション。 日本草木研究所はじめてのフレグランスになり、 数量限定の売り切り商品となります。 内容量:100ml
初のルームフレグランス発売へ
本日より、日本草木研究所がはじめてのルームスプレーを発売開始。 ひとかけで、森林ヴェールをダイニングに。 一番好きな朝の森の香りを食卓やお部屋へ。 そんなコンセプトで作りました。 私たちが最も愛する朝の森の情景を、 ひと瓶にうつしたいっぽん。 サステナブルに収穫できる天然精油を使用し、 山に負担がない商品にしあげています。 間伐するべきアカマツ、 育成の間ででる剪定したタチバナ(日本在来柑橘)の葉、 管理の際に伐採されたクロベ、 などを中心に香りの配合を行っています。 食卓でもお使いいただけるような、 食馴染みの良い香りでもあり、 もちろんベッドルームやリビングでもお使いいただける 香りをクリエイション。 日本草木研究所はじめてのフレグランスになり、 数量限定の売り切り商品となります。 内容量:100ml

25.11.10 森のカンファレンス番外編開催
2025年11月に設立4年を迎える日本草木研究所が、今みなさまと話したい森のこと、自然資本のことについて、素晴らしいゲストの方々をお呼びして三つのセッションを開催します。 11/10(月)の13-16時に都内・日比谷にて「森のカンファレンス番外編」という形で主催します。入場無料、事前申し込み必須となります。peatixよりお申し込みお待ちしております。https://goodvibesgoodforest.peatix.com/view 【セッション内容】●トークセッション①13:05~14:05🌲自然の解像度をあげる観光づくりが、自然資本に還元できること🌲木材以外の森の価値の作り方の一つに、「森を観光や教育の場とし、場としての経済効果をあげる」という考え方があります。風景としての森にとどまることなく、解像度高く森の価値を発掘することにより、新しい観光資源や人と森の関係を作れるのではないかと。その営みが単なる経済活動ではなく、自然資本のリジェネラティブな継続につながる新たな観光の未来を模索したいと考えます。●トークセッション②14:05~15:05🌲自然資本の循環を目指した、新原料の一般化への道のり🌲森における新しい稼ぎ方+循環方法として「森で生まれる木材以外の森林資源に、食材としての付加価値を作る」という方法があります。その領域で取組みを行う日本草木研究所が、大企業サイドをお招きし、新しい素材を大企業が採用する面白さやプロセス、ハードルについてディスカッションします。●トークセッション③15:05~16:15🌲そもそも、自然資本への意識を世論形成するには?🌲森という自然資本に、そもそもどのようにしたら社会は目を向け、自分ごと化を果たせるのか。そのプロセスのディスカッション、それぞれのロールで果たしていく役割。スタープレイヤーの不在。そんなことを話し合いたいです。
25.11.10 森のカンファレンス番外編開催
2025年11月に設立4年を迎える日本草木研究所が、今みなさまと話したい森のこと、自然資本のことについて、素晴らしいゲストの方々をお呼びして三つのセッションを開催します。 11/10(月)の13-16時に都内・日比谷にて「森のカンファレンス番外編」という形で主催します。入場無料、事前申し込み必須となります。peatixよりお申し込みお待ちしております。https://goodvibesgoodforest.peatix.com/view 【セッション内容】●トークセッション①13:05~14:05🌲自然の解像度をあげる観光づくりが、自然資本に還元できること🌲木材以外の森の価値の作り方の一つに、「森を観光や教育の場とし、場としての経済効果をあげる」という考え方があります。風景としての森にとどまることなく、解像度高く森の価値を発掘することにより、新しい観光資源や人と森の関係を作れるのではないかと。その営みが単なる経済活動ではなく、自然資本のリジェネラティブな継続につながる新たな観光の未来を模索したいと考えます。●トークセッション②14:05~15:05🌲自然資本の循環を目指した、新原料の一般化への道のり🌲森における新しい稼ぎ方+循環方法として「森で生まれる木材以外の森林資源に、食材としての付加価値を作る」という方法があります。その領域で取組みを行う日本草木研究所が、大企業サイドをお招きし、新しい素材を大企業が採用する面白さやプロセス、ハードルについてディスカッションします。●トークセッション③15:05~16:15🌲そもそも、自然資本への意識を世論形成するには?🌲森という自然資本に、そもそもどのようにしたら社会は目を向け、自分ごと化を果たせるのか。そのプロセスのディスカッション、それぞれのロールで果たしていく役割。スタープレイヤーの不在。そんなことを話し合いたいです。